中国人の仕事ぶりから中国人と一緒に働くことを考える

人手不足に悩む企業にとって、外国人労働者は非常に大きな助けになるのではないでしょうか。特に、隣の国である中国は身近な存在なため、中国人を雇用する企業も多いでしょう。 しかし、隣の国とはいえ、中国人の考え方や文化は日本人とは全く異なります。 ですから、日本人スタッフと同じように中国人に接してしまうと、大きな失敗を招くことになるでしょう。 そこで、中国人の特徴や接し方について、ここでは詳しく見ていきたいと思います。 これから中国人を雇用する予定がある方や雇用した中国人への接し方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約10分で読み終わります。

 

中国人の仕事の考え方の特徴

まずは、中国人の仕事に対する基本的な考え方にはどのような特徴があるのかを見てみましょう。

中国人の考え方はとても合理的

日本人なら、掃除や片付けなど、やるべきことが終わっていなければ残業するのは仕方がない、求められた仕事以上の質の良い仕事がしたい、などという考え方を持っている人が多いと思います。 しかし、中国人は時間外まで仕事をしたり、決められたこと以上に気を回して仕事をしたりするのは損という考え方。中国人は非常に合理的なのです。

開店時間=出勤時間

開店時間より前に出勤してお客様を迎える準備をするなどという考えは、中国人にはほとんどありません。そのため、開店時間=出勤時間ということになります。

「お客様は神様」ではない

日本では「お客様は神様」とお客様への配慮が非常に大切かもしれませんが、中国人はそうとは限りません。日本ほどお客様ファーストの考えではないこともあります。

何でも率直に答えるのが中国流

中国人は何でも率直に答えます。そのため、「この商品はここがダメ」「これはあなたには似合わない」などという言いにくいことも、バッサリ言ってしまうかもしれません。

会社に属する日本人、会社に能力を売る中国人

日本人には会社に帰属意識を持ち会社に恩を感じる人が多いですが、中国人は会社へ自身の能力を貸しているという感覚に近いところがあります。

仕事優先の日本人、プライベート優先の中国人

日本人もプライベートは大切にしていますが、「会社の一員」としての責任感を強く持つ傾向があるので、休みを取るとしても仕事の調整やチームのメンバーとの調整がかなり重要視されます。中国人の場合は、家族や恋人との時間を非常に大事にしたいと考えており、周りもそこに関して寛容なため、プライベートを最優先します。これは中国人に限ったことではなく、世界の多くの文化で見られる傾向です。

形にこだわる日本人、結果にこだわる中国人

日本人はラッピングや接客サービスの質など見た目や形にまでこだわるところがあります。一方、中国人は見た目ではなく中の商品が良ければ良い、と考えているところがあります。

目次へ

 

中国人が驚く日本人の仕事の仕方

中国人の特徴を知るために、中国人が驚く日本人の仕事の仕方についてご紹介します。これを読めば、中国人がどのような仕事の仕方を好むのかが、わかってくるかもしれません。

名刺交換に抵抗がある

中国のビジネスマンは、会社に対して自分の能力を貸しているという感覚を持っています。 そのため、まず所属する組織名から名乗る日本人の名刺交換に、強い抵抗感を持ちます。 まず組織があって、そこに属している大多数のなかの一人ですという言い方はおかしいと感じるのです。 このような理由から、名刺交換に抵抗がある中国人は多いと言います。 もし、中国人が名刺交換に難色を示したら、強制しない方が良いでしょう。

形式的な飲みニケーションではなく人と人として繋がりたい

素の状態で職場で言いたいことを言い合える中国人にとって、飲み会の中でも仕事の話をしたり、上司に忖度したりする、日本人的な「飲みニケーション」は理解が難しく映ります。中国人も仕事終わりに上司に連れられてチームで食事に行くことはありますが、それはあくまで「おいしい食事」や「仲を深める」ことが目的。プライベートのことも含め腹を割って話し、人として信用してもらう・好きになってもらうことが大切です。

目次へ

 

中国人が日本の職場で抱え込みやすい悩み

中国人の仕事観についてご紹介しましたが、日本人とは異なる考え方によって生じやすい悩みがあります。 これには日本企業ならではの評価基準・労働環境が関係しています。その中から挙がりやすい3つの悩みを紹介します。

自分の能力が評価されない

ひとつめは、自分の成果が評価されにくいことです。

どれだけ大きな結果を残しても、すぐには給与に反映されないことが不満の種となります。所得が上がったとしても、満足できる訳ではありません。

仕事は会社のためや組織のためにするという意識よりも、個人の実力を発揮するためにするという意識が中国人は強い傾向があります。

しかし日本企業の多くは、基本給が固定されています。大幅な賞与・昇給アップが見込めない環境では、中国人は正当に評価されている実感を持つことができません。自分の収入が上がらずに、会社のために能力を使っていると感じたなら、仕事を頑張る意義も感じにくくなってしまいます。

さらに上司からフィードバックされないことも関係してきます。中国では多くの場合、立場・役職に関係なく、上長から成果が平等に評価されます。

フィードバックがあることで、自信や安心感が生まれます。また自分自身の仕事を客観的に捉えることが可能です。従業員のモチベーション向上や、より大きな成果を残すことにつながるでしょう。

言葉や文化の壁が生じる

言葉や文化において、日本と中国では大きな違いがあります。中国人が日本人に対して理解しづらいポイントはコミュニケーションです。

特に疑問に思うことは、日本語の曖昧さです。日本人が指示をする際、言い方がはっきりとしないことは多々あります。重要な会議の結論や、方針を決定する場でも内容がしっかりと定まっていないことが多いです。これが日本では、ほとんどの場合で、互いにくみ取りあうことで解決します。

しかし、中国では言いたいことはしっかりと主張する傾向があります。曖昧なコミュニケーションでは共通認識がとれず、自分のやりたいことや意見を通すことができません。

また、暗黙の了解に基づいた習慣が理解しづらいと感じている方もいます。お互いのことを察して行動をすることの多い日本人は、多くの中国人にとって不思議に映ることでしょう。なぜ口に出して伝えないのか、考えや気持ちを言わないのかを不思議に思っている方も少なくありません。

中国人にとってお互いが納得するためには、言葉でしっかり伝えること、議論することが重要です。暗黙の了解を知らずに、仕事を進めると抵抗が生まれやすくなります。

キャリアアップが思い描けない

最後はキャリアアップにおいて抱える悩みです。

給与については述べましたが、昇進・昇格においても不満の対象となります。これは日本企業の大半が、年功序列という制度をとっているためです。能力や実力よりも、入社した年数や年齢が評価の対象となります。

自分よりも成果を上げていない社員でも、入社した年月が先であれば昇進・昇格しやすい環境にあるということです。

近年では実力主義の企業も増えてきましたが、まだまだ年功序列を重んじる企業は少なくありません。中国人が優秀な人材や若手従業員であれば、昇格が遅く感じてしまうでしょう。

場合によっては、キャリアアップできなければ転職を考える人もいるかもしれません。日本ではひとつの企業で長年仕事をして、キャリアアップしようと考えている方も多いです。

一方で中国では、多くの場合キャリアアップのために転職が活用 されます。キャリアアップにふさわしくない企業と判断すれば、新しい会社へ映ることにためらいはありません。企業に貢献するよりも、いち早くステップアップしたいという希望が勝ります。

どんなに実力があっても昇進・昇格ができない会社は、多くの中国人を悩ませることになるでしょう。

目次へ

中国人とうまく仕事をするために知っておきたいこと

では、中国人とうまく仕事をするために、具体的にどう対応すれば良いのでしょうか?

中国人と仕事を円滑に進めるために知っておきたいことをご紹介します。

メディアの報道に惑わされない

中国国内の報道を見ていると、日本の国旗を燃やしたり反日運動をしたりする過激な様子が映し出されていることがあります。

しかし、大部分の中国人が反日だと、日本人にヘイトを向けているというわけではありません。

中国で生活している中国人は、普通に日本人と同じような生活を送っている人がほとんどです。

中国人の全てが過激な活動をしているわけではないので、あまり身構えないようにしてください。

胸襟を開く

国が違う人同士は、どうすればお互い心を開くことができるのでしょうか?

まず、相手の母国語である中国語で話しかけてみてください。

そうすれば、きっと中国人の方からも心を開いてくれるはずです。

例えば、中国人や欧米人と初対面の場面を想像してみてください。

相手が中国語や英語しか話さず意思の疎通が取りづらかったら、どうでしょうか?

とても心を開くことなどできないと思います。

しかし、相手が下手ながらも日本語で「コンニチワ!ワタシハ、ミックデス!」などと話しかけてきてくれたらどうでしょう?

とてもうれしく感じ、一気に心を開くことができそうですよね。

相手が中国人でも同じことです。 下手でも良いですから、まずは中国語で話しかけてみましょう。

日本の価値観を押し付けない

「価値観を押し付けない」というのは、どの国にも通用します。

中国人と働くなら、中国人の価値観を大事にしてあげることが重要です。

例えば、残業が当たり前の日本流を、中国人に押し付けてはいけません。

プライベートを大事にする中国人の流儀を大事にし、日本人の価値観を押し付けないようにしましょう。

習慣的に日本人だけでまとまらない

仕事中のランチタイムなどには、つい日本人同士、中国人同士で固まってしまうものです。

しかし、経営者や管理者が率先して、国籍関係なくランチを一緒に取るなどコミュニケーションを取るようにしましょう。

そうすることで、様々な意見を知ることにもなり、交流が深まるはずです。

きちんと評価をする

仕事は自身のスキルを活かして得た成果を、お金として受け取るものです。

賃金として明確に評価されなければ、仕事のモチベーションへも営業が及ぶでしょう。

仕事の目標を達成したり成果を上げたりしたら、明確に賞与やインセンティブなどで賃金に反映させてあげるようにしましょう。

目次へ

 

中国人と働くにあたって企業が取り組むべきこと

中国人と働くにあたって知っておくべきことをご紹介しましたが、企業はどのような対応をすべきなのでしょうか。 それぞれ詳しく見ていきましょう。

それぞれの国の文化や慣習を理解する

これまで述べてきた中国の文化・慣習を理解する一方で、日本のことも知ってもらう必要があります。お互いのことを知るための場として面接を活かしましょう。

例えば、 わかりづらい日本のルールや企業の規則について、あらかじめ面接で説明します。勤務時間や規則、ほうれんそう(報告・連絡・相談)の仕方など、仕事で求められることは企業によってさまざまあるでしょう。

中国人が正確に理解できるように、中国語の文章や言葉で伝えることができれば誤解が生まれることも少なくなります。

就業中はわかりやすいコミュニケーションを心がけるように、従業員は配慮しなければなりません。業務の説明や指示、打ち合わせ・会議の結論は、はっきりと明白に言葉にしましょう。また、ルールを伝えたり指示をしたりする際には、なぜそれをやるのか、それによって周りにどんな影響があるのかなども合わせて説明することをおすすめします。

言葉の違いや文化の違いがあるので、言ったことが100%伝わらないことは当然です。行き違いが生まれないように、やるべきことがちゃんと伝わっているか確認するのもひとつの方法でしょう。

正当な人事評価・昇給昇格制度を整備する

評価制度を整備することは決して簡単なことではありません。なぜなら会社の人事制度そのものを変えなければならないからです。

しかし企業を成長させるためには、年功序列という旧来のシステムから、いずれは脱却する必要があります。能力や個人の業績に応じて給与に反映される制度が、これからのグローバル時代には求められるでしょう。優秀な人材から選ばれる会社になるためにも検討すべきことです。

実力や努力が認められ、収入やキャリアアップにつながることで、仕事のやりがいやモチベーション向上にもつながるでしょう。

そして、評価制度を整備するだけでなく、フォローをしっかりとすることも重要です。平等に評価ができるように、従業員の目標設定をしましょう。

設定した目標に対して、定期的にフィードバックすることも大切です。そのために上長との面談をする時間を設けましょう。目標に対して、どれだけの成果を残せたのか、それが昇給昇格の評価をする基準となります。

目次へ

 

まとめ

中国人の特徴や共に仕事をするうえでの注意点について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?日本人とは全く異なる文化で育っているわけですから、価値観や仕事のスタイルが異なっているのは当たり前です。
それぞれの良さを活かして、より業務の効率化や円滑なコミュニケーションを図っていくことで、お互いが気持ちよく仕事をしていくことができます。

もし、外国人社員に対する研修や、外国人社員をマネジメントする日本人社員の研修をお考えであれば、ぜひイマジンネクストの研修サービスをご利用ください。