外国人の“仕事に対する考え方”と“日本人が学ぶべき点”について

外国人を採用したり雇用したりする場合は、事前知識として外国人の仕事に対する考え方や、日本人との違いなどを知っておくことが必要です。 ここでは、外国から見た日本の仕事に対する考え方の特性や、外国人から学ぶビジネススキルなどについてお伝えします。


この記事は約7分で読み終わります。

 

外国人の仕事に対する考え方って?日本人との違い

外国人と一緒に仕事や生活をしたことがある人であれば、その考え方の違いに驚かれた経験があるのではないでしょうか。

外国人は時間に対してどう考える?

日本は、時間厳守が基本の国です。「時間が守れない人は何においてもルーズである」といった見方をしたり、考え方をしたりします。

海外では、“時間厳守”の意識が日本ほど厳しくない国や地域が多くあります。時間はあくまでも“目安”といった考え方です。

それ以上に、各個人の仕事の質を重要視し、評価もそこで行う傾向にあります。

外国人の給料や昇格に対する考え方はどうなっている?

日本の場合、多くは年功序列制となっています。新人のときから、営業成績を際立ってあげた場合でも、先にいる社員の給料をいきなり抜くことはないでしょう。

日本の考え方としては、会社に長く勤務していることが美徳とされ、評価がそこについていく傾向にあります。そのため「昇格=給料アップ」を望む場合は、同じ企業に長く勤務する必要があります。

一方で、海外の場合、給料は出来高制であることが多いようです。また、評価の仕方も日本とは異なり、入社して間もない人でも売り上げをあげることができれば、その分は翌月から給与に反映されることになります。

結果を出すだけの能力や、推し進めていくだけのバイタリティが備わっていれば、昇格も早くそれなりに見合った収入を得ることが可能です。

外国と日本が違う「集団行動」対「個人の意見」重んじるところの違い

日本では、単独行動よりも集団で行動することに重きを置いています。多くの人に意見を求めるのも、そういった習性があるからではないでしょうか。

「何事も、同じ方向性で推し進めていくことが無駄を省くことに繋がる」という考え方であり、それが成功へ繋がっていくというスタンス。

一方で、海外の場合は「個人の意見が重要視」されます。社会的な秩序には関心を持たず、何事も優先順位を決めて責任を持って行動をするのは、あくまでも一個人であるという考え方です。

日本企業の体質のように、長時間働くことが会社への貢献度を高めるという考え方ではなく、

“効率優位の考え方”であるため、サービス残業を自発的に行う日本人特有の働き方は理解されないようです。

外国人は、自分や家族との時間を大切にして、そのうえでやるべき仕事をこなすといった考え方が強くあります。

では、外国人からみた日本人の仕事の考え方や働き方の特徴は、どのように映っているのでしょうか。

・時間に細かく、きっちりしている

・集団で行動する慣習が多くある

・(サービス)残業が多く、仕事に翻弄されてしまい効率が悪い

日本では美徳とされている考え方が、海外・外国人には無い習慣であったりします。それだけ、生活における習慣や思想の違いがあるということがうかがえます。

目次へ

 

外国人の仕事に対する考え方から学びたいビジネススキル

前述でお伝えしたように、外国人と日本人とでは、習慣や思想が違います。もちろん、日本人の几帳面なところや、おもてなしを重んじる精神は誇りであると考えてよいものだと思います。

しかし、外国人の仕事に対する姿勢や効率の良さ、必要な自己主張力をうまく表現できる能力など、私たちは学ぶべきことが実際に多くあります。

そこで、外国人はどのような考え方でビジネスを行っているのかを見ていきましょう。

効率優先で考える

外国人はとにかく、無駄な動きをしません。メールひとつとっても、日本人のように丁寧なあいさつから始まるわけではなく、要件のみピンポイントで伝えます。

また、取引において必要になる見積もりや値段交渉においても、希望とする価格で出来ないものを無駄に追うことはせず、丁寧に対応することもしません。

 

提案や議論の方法がうまい

一個人の考え方を重んじている外国人は、ビジネスに置いてもその能力を発揮することが多くあります。提案や議論の方法がうまく、日本人にはなかなか持ち合わせていないスキルです。

ビジネスは、“妥協”でするものではありません。お金を得る以上は、内容も対価もそれに見合ったものを得なければ、心から満足のいくビジネスを行うことはできません。

そのため、自身が持っている考え方や意見を通すといった傾向は、力強いものがあります。日本人の場合は、主張の仕方になれていないため、議論を行うとどうしても喧嘩腰になってしまう場面に出くわすことが多くあります。

日本人の場合は、発言すると、責められ叩かれ、あげくには揉め事へと発端することも。そのため、肝心な打ち合わせや会議の場では「静かに黙っている方が得」であると感じてしまう傾向にあります。

そして、打ち合わせや会議の後に「こんなはずではなかった」と、愚痴をこぼすことが多いのです。

すぐに外国人の良いところを真似ることは難しいかもしれませんが、ビジネスを楽しく行うために、少しずつでも見習うようにしたいものです。

目次へ

 

考え方の違う外国人とうまく仕事をするコツ

これまで述べたように、外国人と日本人では考え方が根本的に違う部分があります。

しかし、そういった間柄でもうまく仕事をするコツをつかむことで、お互いがWinWinの関係となり、最高のビジネスをつくりあげることもできるのです。

次いで、考え方の違う外国人とうまく仕事を行うコツをお伝えします。

理解を深めることが第一歩

「外国に行ったことがないから文化まではわからない」と思ってしまうのではなく、相手のことを知って、理解を深めようとするところからすべては始まります。

海外から日本に来ている外国人は、日本の文化を理解したいと思っています。よって、受け入れる側の日本人から理解を示すことが、ビジネスマナーでもあります。

早い段階でお互いのポジションを明確にする

お互いのポジションを明確にすることは、早くに行う方がよいでしょう。ここを曖昧にしておくと、スピーディーさに欠けてしまうことになります。

会ってすぐにすべてを理解することは難しいですが、明確に打ち出していくのは、チームとなって1~2週間後くらいがベストでしょう。相手の仕事のペースを見極めて、お互いのポジション、役割、仕事の進め方のすり合わせを行い、共有・共通できることを打ち出していきましょう。

業務の共有方法について理解しておく

外国人は、ビジネスにおいては、あくまで成果主義の傾向が強いです。対して日本人は過程を重要視する傾向にあります。「報連相」という言葉が、マッチします。

外国人の上司に対しては、プロセスを相談するのではなく、仕事の成果やその先をイメージさせるためのアウトプットを行うと、安心してもらえるようです。

コミュニケーションはまず“会話から”行うこと

自分が考えていることは、言葉にしなければいつまでたっても伝わることはありません。外国人は特に、自己主張がはっきりとしています。

どれだけ便利なインターネットツールができても、お互いの顔を見ながら会話を行うことに勝るコミュニケーションはありません。

空いた時間を見つけては、ランチやカフェに行くなどして、ビジネス以外でも共有できる時間をつくるようにしましょう。

将来像や目標を分かち合い共有できればなおよい

普段の会話だけでは知ることができない、将来像や目標などの考え方をお互いに共有できると、より近くに相手のことを感じることができるようになります。

そこで、自分との違いを発見し、目標を聞くことで応援してあげたいという気持ちも芽生えてくるものです。

目次へ

 

まとめ

生活習慣や文化の違いは、国や地域などによって様々。しかし、世界という大きな枠で物事を考える時代にきています。

現に、外国人とともに働く機会は年々増えてきています。よいものを日本と世界に残していくことで、自分たちも楽しくビジネスをすることができ、結果それが自分たちの幸せへと繋がっていきます。

海外や外国人から学ぶことは、多くあります。受け身ばかりにになるのではなく、お互いが歩み寄りながらよいものをつくりあげていきたいですね。

異文化理解研修など、意識改革や別視点を持つための教育をお考えなら、ぜひイマジンネクストへご相談ください。