応募が集まらない理由は?人手不足解消のためにできる求人募集のポイント

中小企業の多くが抱えている、深刻な人手不足。「求人広告を出しているけれど、応募がない」という企業も少なくありません。 なぜ、このように思うような採用活動ができない状況になってしまうのでしょうか。その要因は知名度や求人広告だけではありません。 ここでは、採用活動が思うようにいかない要因を確認しながら、人手不足を解消するために「求人募集を成功させるポイント」を紹介します。


この記事は約5分で読み終わります。

 

求人をかけても応募がない原因

コストをかけて求人募集をしているにもかかわらず、なかなか応募数が集まらないという状況には必ず原因があります。

原因を追究せずに、求人をかけ続けても決して人材が集まることはありません。ここでは応募が集まらない3つの原因を取り上げます。

自社に合った求人媒体を使っていない

1つ目は、自社に合った求人媒体を使っていないことです。現在、多数の求人媒体が存在しており、インターネットはもちろんSNSを使った手法もあります。

大手の求人媒体や、露出度の高い求人媒体を使っているからと言って、必ずしも応募が来るわけではありません。重要なのは、人材を募集している会社と、求人を探している利用者のニーズが合致しているかどうかです。

自社の業種や職種に興味を持ちそうな利用者が使っている媒体でなければ、意味がありません。ユーザー層が自社に適しているか確認してみましょう。

仕事に関する情報が少ない

2つ目は、情報量の少なさです。

求職者にとって、会社探しや仕事選びにおいて仕事内容はとても重要なポイントです。やりたい仕事か、やりがいのある仕事かを確認するためには欠かせない項目と言えるでしょう。そのほか、社風なども自分にマッチしているかどうか、応募前にある程度知りたい求職者は多いです。このような情報を求職者が確かめる方法は、求人媒体に載せられている情報のみです。

求人情報が他社よりも少なく、詳細に書かれていなければ不安要素が大きくなるでしょう。また、情報量が少ないからと言って、文字の分量だけを増やせば良いというわけでもありません。

求職者に訴求できるキャッチコピーや文章表現をしているかが重要です。さらには写真・動画情報も大きく影響します。

他社と比較して募集条件が劣っている

3つ目の原因として、募集条件があげられます。求職者の多くは、給与や賞与、有給休暇、勤務時間、福利厚生などの募集条件を重要としています。

もちろん仕事内容が最優先されますが、生活や自己実現、キャリアアップのためにはこうした勤務条件も重要です。

求職者は競合他社をはじめ様々な求人と比較して、より魅力的な募集条件を掲載している求人に応募をします。特に、業界において平均的な募集条件よりも劣っている場合、求職者の目に留まりにくくなるでしょう。

目次へ

 

求人募集を成功させるためのポイント


ここまで、求人募集をしても応募が集まらない原因を取り上げました。

次は求人募集を成功させるためのポイントを解説します。人材不足を慢性化させないためにも、3つの視点から解決策を探って行きましょう。

求職者目線で募集情報を見直す

1つ目は企業ではなく求職者の目線で、募集情報を提供することです。

企業目線の募集情報とは「○○業界のリーディングカンパニーです」「創業○○年の老舗企業です」といった会社側の強みだけをアピールするような情報、もしくは「働きやすい職場です」「やりがいのある仕事です」といった漠然とした内容があげられます。

求職者目線とは、企業で働くイメージが持てるように情報を落とし込むことです。たとえば、5W1Hで仕事内容を記載することや数字・データを盛り込むことで、具体性を上げることができます。

また、給与や福利厚生など募集条件が他社と比べて劣っていないか、入念にチェックをしましょう。すべての条件で勝る必要はありません。何か1つでも他社と比べて強みとなるような条件があれば、訴求ポイントとなります。

求人の方法を見直す

新しい方法で求人をかけることが、2つ目の解決策です。これまでの求人媒体に効果が期待できない場合、方法そのものを見直した方が良いでしょう。

たとえば、これまで求人媒体で募集をしていたのであれば、ハローワークを活用する方法や、人材紹介や人材派遣で自社の条件に合った人材を採用する方法もあります。コストはかかりますが、成功報酬のサービスも多いので、採用活動における効率性は上がるでしょう。人手不足で費用を抑えたい企業にとっては有効です。

自社だけでできることも多くあります。近年ではSNSや動画サイトで募集をかける企業も増えています。また自社サイトで採用ページを開設して募集をかけることもできます。

募集条件を広める

最後は、募集条件を広げる方法です。

年齢層を制限して正社員のみを募集するのではなく、様々な枠で求人を募集すれば、求職者数を増やすことができます。

たとえば学生、主婦、シニア層があげられます。正社員ではなくパート・アルバイト・臨時職員・インターンシップなどで、募集をかけてみてはいかがでしょうか。最近では、リモートワークや在宅勤務なども人気があります。

さらに外国人人材を採用するのもひとつの方法です。求人を募集しても国内で応募がない場合、人手不足の対策として効果的でしょう。

実際に、海外の人材を雇用する企業が増えてきています。グローバルに展開する企業はもちろん、語学力や専門知識が問われるホテル・旅行・飲食関係などの業界で、外国人人材が活躍しています。人材不足を解消するために、外国人雇用を検討してみてはいかがでしょうか。

目次へ

 

まとめ

中小企業における人手不足が深刻化する中で、求人募集をしても応募が集まらない原因、応募が集まらない状況から脱するポイントをご紹介しました。

募集条件や求人方法など、すべてのポイントを見直し、改善していくことで人手不足の解消につながるでしょう。原因を特定させた上で、対策を講じてみてください。

しかし採用に成功したとしても、すぐに従業員が辞めてしまうような環境では意味がありません。人手不足になっている職場の環境を根本的に改善していくことも重要です。