2021.09.28                 健康・美容
                足底筋膜炎と睡眠負債                
キーワード:
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。
8月に秩父に行って、500メーター位の山を往復2時間で、登ってきました。
いつものペースですが、きっと久々だったのか、帰ってきてから、足首の内側に、少し痛みが走る感じがありました。
気にせず、早歩きやスクワットをやっていて、熱海の伊豆山神社でも1時間半歩いたり、だんだん悪化して、しばらく家でリモートをやっています。
どうしても外出の時はタクシーで出かけていたのですが、1週間もそんなことをしていると、ちょっとの階段の登り下りがキツく感じて、まずいなぁと。
リモートワークの良い点は、睡眠時間の確保ですね。
首都圏で働く人たちの睡眠時間が増えたことは、素晴らしい。
先日もこんな記事をみました。
「日本人の睡眠スコアは世界最下位、平均筋肉量も減少 フランス企業の調査で判明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7331e2e0029d51e5f884c7069f554a911019135b
私も睡眠負債の返済に日々取り組んでいるところです。
オンラインで、ヨガや筋トレをやっている話も聞くのですが、適度に体を動かしていかないとダメですね。
病院に行ってもしょうがないしなぁと思っていましたが、昨日、外科に行ってみました。
怪我したり、捻挫したわけではないので、レントゲンでも異常はなし!
先生からは「足底筋膜炎」と言われ、詳しい説明してもらいました。
薬と湿布をもらって、通勤や日常生活は普通通りに、運動は1ヶ月くらい控えるようにとのことで、今日から普通通り、通勤や外出します。
適度な運動と十分な睡眠。
QOL(生活の質)をあげていきましょう。
足底筋膜炎とは、
https://tential.jp/journals/sole/plantar_fasciitis/001

Persimmon fruit watercolor illustration trace vector
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
 - 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
 - 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
 - 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
 - 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
 - SEのコミュニケーション力をUPさせたい
 - 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
 - リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
 - プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
 - メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
 - 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
 - ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
 
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (23)
 - マインドフルネス (21)
 - ジェンダー、社会課題 (31)
 - 匠アカデミー (16)
 - 起業・経営・会社 (553)
 - ライフリノベーター (80)
 - 幸せなM&A (13)
 - 本・読書 (334)
 - 今必要なビジネススキル・マインド (98)
 - 寄付・支援・CSR (42)
 - 北海道・道産子 (99)
 - 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (80)
 - 自己啓発・講演・セミナー (166)
 - 神社・温泉・国内旅行 (92)
 - 海外 (26)
 - 日記 (294)
 - 音楽・映画・ドラマ (80)
 - グルメ・ワイン (12)
 - 風水 (74)
 - 健康・美容 (101)
 
ARCHIVE
- 2025年+ -
 
- 2024年+ -
 
- 2023年+ -
 
- 2022年+ -
 
- 2021年+ -
 
- 2020年+ -
 
- 2019年+ -
 
- 2018年+ -
 
- 2017年+ -
 
- 2016年+ -
 
- 2015年+ -
 
- 2014年+ -
 
- 2013年+ -
 
- 2012年+ -
 
- 2011年+ -
 
- 2010年+ -
 
- 2009年+ -
 
- 2008年+ -
 
- 2003年+ -
 
RANKING
              