2015.07.26                 今必要なビジネススキル・マインド
                「役員になる人は知っておきたい 出世する部長の仕事」                
キーワード:
毎日暑くて目が覚め、顔に汗をかいててびっくり。
週末稼働のスタッフさん、さわやかな笑顔でお声掛けしましよう。
さて、私は、「一歩先取りした本読み」というのを心がけてきました。
自分が目指すポジションのワンランク上の予習。
想像力を膨らませます。
一般社員のときに、課長の(課長が読む)本を。
課長のときには、部長の心得。
部長になったときには、役員の心得。
役員になったら、社長の立場での本を。
オーナー社長になったら、上場社長の本を。
セミナーや講演会も同じように意識していました。
課長になってから、課長の読む本を読んでては遅いと、思っていたんです。
で、この「役員になる人は知っておきたい 出世する部長の仕事」
この春、わが社において、35歳で部長に昇進した彼に、プレゼントした本です。
■役員になれる部長は何が違うのか?
■部長になったら最初に読んでください。
■役員になる人は知っておきたい
■会社が求める成果を正しく理解し、最短ルートで役員に抜擢される32のヒント
今、課長の人には、ぜひおススメです!
熱中症に気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいませ。

☆今日の一冊
「出世する部長の仕事」
著者:安藤浩之
- 役員になる人は知っておきたい 出世する部長の仕事/すばる舎

 - ¥1,620
 - Amazon.co.jp
 
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
 - 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
 - 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
 - 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
 - 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
 - SEのコミュニケーション力をUPさせたい
 - 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
 - リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
 - プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
 - メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
 - 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
 - ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
 
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (23)
 - マインドフルネス (21)
 - ジェンダー、社会課題 (31)
 - 匠アカデミー (16)
 - 起業・経営・会社 (553)
 - ライフリノベーター (80)
 - 幸せなM&A (13)
 - 本・読書 (334)
 - 今必要なビジネススキル・マインド (98)
 - 寄付・支援・CSR (42)
 - 北海道・道産子 (99)
 - 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (80)
 - 自己啓発・講演・セミナー (166)
 - 神社・温泉・国内旅行 (92)
 - 海外 (26)
 - 日記 (294)
 - 音楽・映画・ドラマ (80)
 - グルメ・ワイン (12)
 - 風水 (74)
 - 健康・美容 (101)
 
ARCHIVE
- 2025年+ -
 
- 2024年+ -
 
- 2023年+ -
 
- 2022年+ -
 
- 2021年+ -
 
- 2020年+ -
 
- 2019年+ -
 
- 2018年+ -
 
- 2017年+ -
 
- 2016年+ -
 
- 2015年+ -
 
- 2014年+ -
 
- 2013年+ -
 
- 2012年+ -
 
- 2011年+ -
 
- 2010年+ -
 
- 2009年+ -
 
- 2008年+ -
 
- 2003年+ -
 
RANKING
              