2017.05.21 自己啓発・講演・セミナー
理想の一日 麻生太郎さんの名言に学ぶ
キーワード:日々の良い習慣
仲良くさせてもらっている女性社長が今度2冊目の本を出されるそうで、
先日取材を受けました。
「笹川社長の理想の一日は、どういうものですか?」
「そうですね~、『朝は希望に起き、昼は勤勉に働き、夜は感謝に眠る』です!」と胸を張って、答えました。
ちょうど今年併用している「逆算手帳」に、平日・休日の「理想の一日」「現実の一日」というページがあり、書き込んでいたのです。
で、そのインタビューに
「実は、麻生太郎さんが、国会で、『麻生副総理、あなたの人生にとって2番目に大事なことは何でしょうか?』みたいなこと、聞かれて。
その質問、なかなか答えにくいよね、2番目って。
それより、国会の、税金かかっている時間に聞くことかしら!?とも思うんだけど。
だけど、麻生さんの答えが素晴らしかった。 感動を与えたんじゃないかしら 。
まさに私の理想の一日なので、麻生さんの表現をさらに短くして、希望!勤勉!感謝!」
インタビュアー:「麻生さんはなんておっしゃったんですか?」
「ちょっと待って。今調べるわ。 正確にお伝えしないとね。」 私はスマホで検索しました。
**********************************
麻生太郎 「2番目…う~ん2番目。私はこの種のわけの分からん質問がきたときは答えることは一つ。
人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。この気持ちだと思います。」
***********************************
非常にシンプルで、明快な答えに、聞いたほうがびっくりされたのではないでしょうか。
これは、「朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」という昔からの名言があり、私も聞いておりました。
出典は、日蓮宗かもしれませんが、昔の人は本当に素晴らしい本質を説かれていると思います。
「昼は努力に生き」という表現は深い。 今の私には、「勤勉に」という言葉のほうが、コツコツ、地道に、継続力を持って、世のため人のため働こうという気概が込められるので、ぴったりかと思っています。
多くの人はいろいろなご苦労やつらいこと、悲しいことも抱えていると思う。 私自身、厳しい経営環境の時でも、毎朝、「希望に起きて」過ごせることに感謝したいと思うのです。
さて、あなたの理想の一日とはどういうものですか? 今度会ったら、お聞かせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★もうひとつの私のブログ アメブロの書評・旅ブログは、読書や日々の生活を書いています。
「おうち交換システム」弓・シャローさん講演会 http://ameblo.jp/imagineplus/entry-12276313452.html
ユミ・シャロー インタビュー
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
<企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ>
CATEGORY
- マインドフルネス (7)
- ジェンダー、社会課題 (21)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (515)
- ライフリノベーター (76)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (323)
- 今必要なビジネススキル・マインド (94)
- 寄付・支援・CSR (36)
- 北海道・道産子 (87)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (65)
- 自己啓発・講演・セミナー (155)
- 神社・温泉・国内旅行 (77)
- 海外 (25)
- 日記 (335)
- 音楽・映画・ドラマ (63)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (56)
- 健康・美容 (91)
ARCHIVE
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -