2025.04.11 介護
白鳥が来たー!
キーワード:介護廃用症候群からの回復歩行器白鳥
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
今日は早起きして、朝瞑想と体操を済ませ、すっきりとした気分で1日をスタート。
北海道へ向かう日でもあり、出発前に洗濯と部屋の掃除を済ませ、少し早めに空港へ向かいました。
ANAからの案内で、万博開催に伴い羽田空港の保安検査が強化されているとのことで、混雑を覚悟していましたが、意外にもスムーズに通過。
ラウンジでは、なんと大好きなポケモンのキッズコーナーを発見!
機内用に読む本のダウンロードもできて、旅の準備は万端です。
札幌に到着すると、思いがけずぽかぽか陽気。
タクシーの運転手さん曰く、今日は17度とのことで、ヒートテックでは少し暑いくらいでした。
さて、母のリハビリはますます意欲的になってきました。
今日はなんと、施設の館外に出て、外の少し曲がった道にも歩行器で挑戦。
いつもは室内や廊下を歩いていたので、外に出るのは初めてのことです。
寝たきり状態から始まった廃用症候群の回復。
それが約1年少しで、歩行器で屋外を歩けるようになるなんて――
車椅子の乗り降りだけでも感謝していた私にとっては、奇跡のような進化です。
86歳でも、まだまだ“進化”はできるのですね。
実家は農家で、庭や畑のまわりは舗装されていないため、歩くには不安定な足元。
けれど母は「実家まで歩いて帰りたい」と、強い意志をもってリハビリに励んでいます。
4月下旬には、父の一周忌を実家で執り行う予定で、親戚が一堂に会します。
明確な目標があると、人は前向きに、力を出せるものですね。
今、実家には父も母も不在ですが、親戚や私の友人たちが、かわるがわる様子を見に行ってくれています。
雪に埋もれた景色や、雪解け後の風景を写真で送ってくれるのが本当にありがたく、母にも毎回見せては「帰る日」へのモチベーションを育てています。
そんな中、とびきり嬉しい写真が届きました。
なんと、うちの田んぼに白鳥の群れが舞い降りていたのです。
昔はよく見られた光景だったそうですが、ここしばらくは母も白鳥を見ていなかったようで、「人の気配がなくなったから、安心して降りてきてくれたのかもしれないね」と話しています。
甥っ子が小さい頃、友達と実家に遊びに来たときも白鳥がいて、子どもたちのそばで大きな翼を広げる白鳥の写真も残っています。
子どもには警戒心が少ないのでしょうか、不思議な記憶として残っています。
白鳥について少し調べてみたところ、こんなふうに書かれていました。
「シベリアで繁殖しますが、冬は極寒の地を脱出して日本列島の海岸エリアへ移動してきます。
そして2月、ハクチョウはまた繁殖のため、シベリアの涼しい夏を目指して北へと向かいます。
その途中、3月から4月にかけて、ちょっと北海道に立ち寄っていきます」
うちの田んぼが、その“ちょっと寄り道”の場所になっているなんて、なんとも誇らしく、嬉しい気持ちになります。
写真を見せたときの、母の「うわぁ、懐かしいわぁ」という一言にも、あの頃の記憶と景色がよみがえっていたのでしょう。
週末には、母が楽しみにしている映画『少年と犬』を観に行く予定です。
先月、『35年目のラブレター』を観たときに予告編が流れていて、すでに公開されていました。
今日はその予告や出演者・監督インタビューをYouTubeで一緒に見て、予習もばっちり。
映画館へは車椅子で連れていきますが、4月の実家行きはJRでの移動になります。
そのときには歩行器で行けるよう、私もこの数日、母のリハビリにしっかり寄り添っていこうと思っています。
白鳥も母も「帰る場所がある」ことは、やはり、人にとって何よりの力だと感じています。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (17)
- マインドフルネス (17)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (548)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (96)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (77)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (90)
- 海外 (26)
- 日記 (294)
- 音楽・映画・ドラマ (75)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (99)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
