2025.09.02 北海道・道産子
東京滝川会 ふるさとツアー記
キーワード:グライダーそらぷちキッズキャンプふるさとツアー丸加高原展望台東京滝川会松尾ジンギスカン樹原ゆり朗読江部乙ワイン滝川クラフトビール滝川スカイパーク
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
先日、東京滝川会のふるさとツアーで、北海道・滝川市を訪れました。
私は数日前から帰省し、実家でこまごました用事を済ませておりました。
札幌からは、妹が歩行器の母を連れて、JRで滝川まで来てくれました。
生まれ故郷を、母と妹と3人で再び歩ける日が来るなんて——。
感慨深く、幸せな2泊3日の旅となりました。
そらちワイン×ワインFesta2025とジンギスカン懇親会
旅のはじまりは、滝川駅前での集合から。
ちょうど開催中だった「そらちワイン×ワインFesta2025」では、地元ワイナリーの個性豊かな味を楽しみながら、参加者の皆さまと乾杯。
夜は、老舗「松尾ジンギスカン本店」にて、滝川市関係者の皆さまと懇親会が行われました。
ジンギスカンは、私たちにとってソウルフード。
伝統の味に舌鼓を打ちながら、滝川の「食」と「人」の温かさに触れる時間となりました。
そらぷちキッズキャンプと丸加高原展望台
2日目は、滝川市が誇る「そらぷちキッズキャンプ」へ。
難病とたたかう子どもたちの夢のキャンプ場として設立されたこの場所は、自然・医療・遊びのすべてが見事に融合されています。
目には見えない祈りのようなものが、静かに漂う場でした。
中でも印象的なのは、クリエイター・建築家・ボランティアの皆さんの力で完成した、日本で初めて車椅子でも利用できる「そらぷち夢のツリーハウス」。
その存在に、たくさんの想いが込められているのを感じましたし、このような施設が私の生まれ育った江部乙町にあることが誇りです。
続いて訪れたのは、丸加高原展望台。
この日はお天気にも恵まれ、360度のパノラマが広がる絶景が目の前に。
遠くには、暑寒別岳の姿もくっきりと望めました。
クラフトビールとスカイパーク
お昼は道の駅でランチをいただき、午後はクラフトビール工房の見学と試飲へ。
限定品や新商品もあり、フルーティな味わいのビールは東京のクラフトビール好きな友人にもお土産に送りました。
この日のメインイベントは、グライダーの試乗体験。
滝川の新たな誇り「たきかわスカイパーク」では、広々とした滑空場を見学しました。
大空へ飛び立つその姿は、まるで若き日の夢の象徴のよう。
空と地上をつなぐ場所に立ち、私自身の心もふわっと羽ばたいていくような感覚でした。
妹は、試乗をとても楽しみにしていて、着陸後、笑顔いっぱいで戻ってきた姿が印象的でした。
「ふるさと」とは、過去ではなく、再び出会い直すもの
旅の最後は、滝川出身の女優 樹原ゆりさんの朗読ワークショップ。
声を出すエクササイズは、嚥下機能を鍛えるトレーニングでもあり、これから母と一緒にやれるものです。
私はずっと目を閉じて、樹原さんの情感たっぷりの朗読に全集中。
今回の滝川ツアーは、単なる懐かしさではなく、ふるさとと、今の自分が再び出会い直す機会となりました。
観光ではなく、再接続。
そして同じように、母と、妹と、もう一度出会い直す。
大人になった今だからこそ味わえる、静かなよろこびがありました。
企画・運営チームの皆さまへ感謝を込めて
この素晴らしいツアーを企画・運営くださった東京滝川会の皆さま、地元滝川で受け入れてくださった関係者の皆さま、そしてお世話になったイベント会場、ホテルや飲食店の皆さまに、心から感謝申し上げます。
ふるさとへの感謝と思いは、私の自信や誇りとなり、日々の幸福感へと、しっかりとつながっていると感じています。
これからも滝川の魅力を広く発信し、同郷のご縁を大切に育んでまいりたいと思います。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (22)
- マインドフルネス (21)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (553)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (334)
- 今必要なビジネススキル・マインド (98)
- 寄付・支援・CSR (42)
- 北海道・道産子 (99)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (80)
- 自己啓発・講演・セミナー (166)
- 神社・温泉・国内旅行 (92)
- 海外 (26)
- 日記 (294)
- 音楽・映画・ドラマ (80)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (72)
- 健康・美容 (101)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
