研修資料ダウンロード
相談する

2025.09.01 寄付・支援・CSR
北海道マラソン2025——走る魂、応援する心、企業の想い

キーワード:

こんにちは。

ライフ・リノベーター 笹川祐子です。

昨日は、札幌の夏の風物詩——北海道マラソン2025の応援に行ってきました。

照りつける日差しのなか、一人ひとりが黙々と、全力で前へ進む姿。

その走りは、まさに“生きる力”そのものだと感じました。

沿道で旗を振るだけでも、胸が熱くなります。

走る人たちの背景にある、目には見えない物語

この大会は、単なるスポーツイベントではありません。

出場するすべてのランナーに、それぞれの想いがあります。

自己ベストを狙う人、初めての42.195kmに挑戦する人、誰かの応援を背負って走る人、あるいは人生の節目として走る人——。

そのどれもが、心震える物語です。

特に、私より年上の還暦ランナーの方々がたくさんいらっしゃって、そのチャレンジングな姿勢に、大いに刺激をもらいました。

そして私が応援したいのは、そうした一人ひとりの「魂の走り」に、そっと光をあてることのできる企業の姿勢でもあります。

カネカの想いと、プレミアスポンサーとしての関わり

今回の北海道マラソンでは、私が社外取締役を務めている株式会社カネカが、プレミアスポンサーとして全面的に大会を支えています。

当日は「カネカスポーツスペシャル」としてテレビ中継も行われ、EXPO会場では、カネカの社員がランナーや市民の皆さまに向けて、

  • 脚点測定

  • 栄養アドバイス

  • 新商品サプリの体験ブース

などを展開。

カネカ製品の「すすむチカラ™」「還元型コエンザイムQ10」も紹介されていました。

まさに、“走る人のそばにある企業”として、地域としっかりつながっていると実感しました。

私自身も、社員の方がランナーとして出場されている姿を応援しながら、企業としてのエネルギーを力強く感じていました。

スポンサーシップは「お金」ではなく「志」

カネカは、製品提供や広告掲出といった枠にとどまらず、環境配慮素材「Green Planet®」を使った手提げ袋の導入や、完走者へのタオル提供などを通じて、「走りを支える実感あるサポート」を実現しています。

これは単なるPRではなく、企業としての「志」。

人の挑戦を応援する

地域と未来を支える

その理念が、随所に込められていると感じました。

応援は、魂に触れる時間

沿道に立ち、声をかけたり、拍手を送ったり。

「ナイスラン!」

そのひと言が、ランナーの背中をそっと押すこともあります。

応援という行為もまた、魂の役割なのかもしれません。

私はこれまで、人材派遣と教育事業を通じて、人の成長を応援しつづけてきました。

ある意味では、人の、そして自分の「応援団長」だったとも言えるかもしれません。

昨日は、ただ旗を振るだけでなく、一人ひとりの走りの背後にあるストーリーを感じながら、祈るような気持ちで見守っていました。

地域と企業と人がつながる応援を、これからも

スポーツの力、企業の力、地域の力。

それらが重なり合って生まれる「共鳴」の場を、これからも大切にしていきたいと思います。

カネカの皆さん、ランナーの皆さん、そして北海道の夏の空に——

心からの敬意と感謝を込めて。

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。