2025.07.08 北海道・道産子
第6回 道産子会を開催!北海道を想う多世代の輪
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
2025年6月17日、第6回となる「道産子会」を開催いたしました。
今回は過去最多の90名以上が参加。北海道を想うさまざまな世代が集い、笑顔と熱気に包まれたひとときとなりました。
道産子会の理念
私からのご挨拶では、道産子会の理念について改めてお伝えしました。
「ヒエラルキーのない、フラットなコミュニティを目指しています」
会社の規模や地位、年齢に忖度することなく、同じ道産子、一人の人間同士として互いに学び合う会を目指しています。
営業目的のビジネス交流会ではありませんが、
気の合う仲間との信頼関係から、自然に何かが始まっていく――
そんな“人間関係の豊かさ”を大切にしています。
ともだちを作りに来てねーと、私は言ってます。
ゲスト講師:坂本大典さん(株式会社XLOCAL 代表)
今回は特別講師として、坂本大典さんをお招きしました。
坂本さんは、元NewsPicks代表取締役社長。
現在は株式会社XLOCAL、ローカル大学、イングリッシュバンジーなど、地域と世界をつなぐスタートアップを次々と立ち上げ、
全国の自治体や企業とともに地方からグローバルへという挑戦を続けておられます。
「日本の地方には、世界で通用する産業が眠っている。地方から100億円企業を輩出していく」
そんな坂本さんの言葉に、会場が大きく揺さぶられました。
また、全国を回られている坂本さんから、
「北海道は、地域へのコミットの熱量が本当に高い。
だからこそ、こんなに多くの道産子が集まるんですね」
というコメントも。
ああ、なるほど。
道産子社長会が10年以上続き、道産子会に形を変えてもなおこれだけ多くの人が集うのは、「北海道に恩返ししたい」そんな想いを持つ人が多いからなのだと、改めて感じました。
坂本さんと私のご縁
実は坂本さんとは、マインドフルネスというスタートアップ企業で社外取締役としてご一緒させていただいています。
その会社の社長が、坂本さんのことを「兄貴、兄貴」と慕っていたので、私もつい「兄貴」と呼ばせていただくようになりました(笑)
もちろん、私のようなおばさんから“兄貴”と呼ばれて、ご本人は困っているかもしれませんが……
私の印象では、坂本さんは、
坂本龍馬の突破力と、西郷隆盛の包容力をあわせ持つような存在。
積極性、先見力、行動力、胆力を兼ね備えた、日本を変えていく現代の若手リーダーのトップランナーだと、心から感じています。
多世代が交わる、北海道の未来
この日、会場には政治を志す若者たちも参加してくれました。
-
医師としてのキャリアを経て、参議院選に挑戦中の川村ゆうだいさん
-
北海道・鷹栖町の町長を目指している大学院生の伊藤玲緒さん
10代・20代から経営者・ベテラン世代まで、
「北海道に関わりたい、何かをしたい」という想いが、静かに、確かに広がっています。
坂本さんからも、
「熱量がすごい。こんな多様性あるコミュニティは楽しい!」
とお褒めいただきました。
支えてくれたアンバサダーの皆さん
道産子会を支えてくれるアンバサダーの皆さんをご紹介します。
- 代表アンバサダー
長谷川芳博(長谷川トラストグループ株式会社 代表取締役会長兼社長)
アンバサダー
岩崎裕美子(株式会社ランクアップ代表取締役)
白井元章(スフィーダ株式会社 代表取締役)
徳冨義貴(株式会社Future Sample 代表取締役)
松山馨太(New Commerce Ventures株式会社 代表取締役)
事務局、受付サポートの方もありがとうございました!
皆さんの献身的なサポートのおかげで、会が安心して、心地よく運営できています。
今回はプロのカメラマンにも入っていただき、笑顔の瞬間をたくさん残すことができました。
今後の予定とご案内
今後も、年に3回ほどの交流会を中心に、ジンギスカン会や食事会、地域出張イベントなども企画していく予定です。
北海道出身の方、または北海道にゆかりのある方であれば、どなたでも歓迎です。
ご興味ある方はぜひ、お気軽にご連絡ください。
“道産子の輪”を、これからもともに広げていきましょう。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (19)
- マインドフルネス (18)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (549)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (333)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (98)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (80)
- 自己啓発・講演・セミナー (165)
- 神社・温泉・国内旅行 (90)
- 海外 (26)
- 日記 (295)
- 音楽・映画・ドラマ (78)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (101)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
