2025.04.13 音楽・映画・ドラマ
涙と希望と感謝をくれる映画「少年と犬」
こんにちは。 ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
札幌は温かく、昨日は母の車椅子を押して散歩と買い物に出かけました。
日差しも風もとても心地よく、穏やかな時間を過ごせました。
今日は曇り空で風が強い日でしたが、楽しみにしていた映画「少年と犬」を観に母と妹と映画館へ。
札幌に来てから、YouTubeで試写会のインタビューや映画の見どころをしっかり予習。
登場人物や役者さんの情報もばっちり頭に入れ、タオルハンカチを準備して臨んだ本番でしたが……やはり泣きに泣いてしまいました。
映画「少年と犬」は、東日本大震災後、飼い主とはぐれた犬「多聞(たもん)」が、日本各地を旅しながら、傷ついた人々の心に寄り添い再生へと導いていく感動作。
原作は北海道出身の馳星周さんが直木賞を受賞した作品です。
我が家でも代々シェパードを飼っており、その名前はずっと「エルザ」。
最後のエルザだけは雑種犬でしたが、歴代のエルザ以上に賢く、地元の新聞にも「忠犬エルザ」として、父と一緒に取り上げられたほどでした。
映画館にいらした方々も犬好きが多かったのか、自分の愛犬を想い涙を流されていたようです。
馳星周さんがYouTubeで語られていた、「犬というのは人間にとって特別な生き物。
何万年も前に出会って以来、狩りの手伝いや番犬をしながら共存してきた」という言葉に深く共感。
暗黒小説のイメージが強く、馳さんの作品は今まで読んだことがありませんでしたが、これをきっかけにぜひ手に取ってみたいと思います。
人は失敗しても、間違いを犯しても、いつでもやり直せる。
悲しみを超えた先に人生への希望を感じさせてくれる、素晴らしい映画でした。
映画を観た後は、札幌の地下街、ポールタウン、オーロラタウンを車椅子を押して回りながら、てんぷらを食べてきました。
食事しながらも母と妹と「いい映画だったねー。あの多聞みたいに、うちのエルザも賢かったねー」などと話も弾みました。
今日という日に、そして素敵な作品との出会いに心から感謝です。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (17)
- マインドフルネス (17)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (548)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (96)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (77)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (90)
- 海外 (26)
- 日記 (294)
- 音楽・映画・ドラマ (75)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (99)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
