2021.04.01
社長ブログ
M&A経験者とランチ!
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。
今朝も早起き。
読書。
歴史もの(出口治明)と伊勢白山道。
ついつい、1時間ぐらい読んでから、ふっと思い出す。
あー、今日はお掃除さんの日!
私は定期的に部屋のお掃除に来てもらっているのです。
慌てて、キッチンを片付け、洗濯物をたたみ、掃除機をかけました。
ハウスキーパーさんが来てもらう前に、一応、軽くお掃除しておきます。
友人の女性社長は、週2回もヘルパーさんに来てもらっていて!(お子さんがいらっしゃるから大変なんです)
私がお掃除来てもらう前に、自分で掃除していると話すと、笑われます。
そんなんで、瞑想と早歩きができませんでした。
さて、今日は、ある勉強会の仲間の経営者がお祝いのランチに誘ってくれました。
彼は二度もM&A(バイアウト)をしているのです。
それも最初の時の売却額は、もの凄い大金!
さすが経験者なので、話は、打てば響くというか、ポイントを押さえられています。
悩んだことや決断の後押しや、ほっとしたことや、共感してもらえるレベルが凄く高く、心地よい時間となりました。
私はこれから、M&Aにかかわる支援やサポートをしたいと思っているので、ぜひ、またインタビューさせてもらいたいとお願いしたところです。
彼との話で、目からうろこだったのは、
これからいろいろやりたいことがあるし、事業再構築補助金を申請しようかなぁと話したときに、
「休んだら?」
「25年ずっと走ってきたんだから、一年ぐらい休んで、若い人たちと話したりして、来年から何か始めたら?」と言うのです。
「休む!?」
私の頭の中になかった発想です。
会社を売却したとはいえ、子会社の社長と、親孝行やいろんなことで、忙しさはあまり変わらないような。
でも、今、「アウトプット大全」という本を読んでいて、はっと気づきました。
「ぼーっとする」ことが大事で、脳の働きを活性化する
とあって、過去の自分を振り返っていたのです。
私は学生の頃から20代、30代は、活動的ではあるけど、けっこう、ぼーっとしていたのです。
毎日のように飲みに行ってましたが、一人で行くときは、本当に、ぼーっとする時間。
旅も好きで、あちこち行きましたが、それも、ぼーっとする空間。
そして、私は意外とアイディアマンというか、人とは違う発想が沸き上がっていました。
それが仕事にも人間関係にもプラスになっていたのです。
でも、この10年ぐらいは、常に何か考え事をしていて、寝て起きてもその続きを考えているような。
小さい頭の中が、ずーっとぐるぐるしていました。
だから無意識に瞑想を始めたのかもしれません。
かつて、ぼーっとできた時と、今、何が違うでしょう?
大きな要因の一つは、スマホです。
携帯電話のなかった時代が懐かしいです。
今は、LINEやメッセージがどんどんくるし、また、どこにいても、繋がるので便利だけど、追われるかもしれませんね。
断食合宿や瞑想合宿に行って、隔離されるのも、デジタル情報のデトックスという意味があるかもしれません。
よし、ぼーっとする時間を作ろう!と思った矢先でした。
「休む」
やろうとしていたことを、あえて、やめる。
やらない。
私の今までの人生に、「やらない」選択はなかったように思うのです。
とにかく、ぼーっとする時間を確保する。
M&A二度の経験者の一言で、背中を押されました。
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
☆笹川祐子プロフィール
https://www.imaginenext.co.jp/18069/
☆ライフ・リノベーター宣言!