2021.02.22
社長ブログ
あしゆび開き
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。
足指と健康
時々行く整体院で、足の指の間に、クッションのようなものを入れて、足指を広げてもらいます。
全身のマッサージをしてもらいながら、足の指が開いていて、とっても気持ちがいいものです。
そして、寝る前にやると、血流を良くして、血圧を下げるんだよ。
時々、血圧が上がったりすることがあったので、よし、自分でもやなきゃと。
とはいえ、気持ちよさに、いつもうとうとしているので、そのクッションをよくみたことがありませんでした。
ある時、東急ハンズへ立ち寄った際、あー、これだ!と発見。
その名も「あしゆび開き」
早速、買ってきました。
夜寝る前のひと時、音楽聴いたり、本読んだり、脳トレしながら、足指を広げてリラックスタイムとしています。
特に、朝から晩まで、ヒールで外出や営業で出歩いていた時は、足が疲れてクタクタです。
私は元々、足ツボも大好きで、人にもよくしてあげています。
足指開きのクッションというかパッドを入れて、つま先を足つぼ棒でグリグリしています。
ネットで調べたら、足指セパレーターというそうです。
あしゆび開きの効用は
●むくみの解消
●冷え性の予防
●足指の柔軟性を回復し、血流をよくする
●外反母趾予防
● 腰痛・膝痛の緩和
などなど、いいことづくめです。
足の指の間、開きますか?
私はこうやっていいもの見つけると、周りにどんどんプレゼントしたり、話したり、
「そういえば、あなたは、足指、ちゃんと開く?」
と聞いたりしています。
そして、なんとなんと、「痛すぎて入らない」という人もいるのです。
「それは、やばいね!
血行悪くなるし、足指にもっと刺激与えようよ!」
などと余計なお節介かもしれませんが、啓蒙活動しています。
実家の母にプレゼントしたら、大変気に入ってくれて、つけっぱなしで歩いたり、作業しています。
とはいえ、寝る時につけっぱなしは、ダメだそうです。
返って負担をかけるそうです。
「足指の健康」について、こちらのブログに良いことが書いてありました。
https://mitsuraku.jp/salon/79329/blog/177527/
私は、80歳くらいまで、足腰丈夫で、健脚でいたいと思うので、足指を毎日手入れしていこうと思います。
足指ケアについて、実践されていらっしゃる方、教えてくださいませ。
⭐︎ライフ・リノベーター宣言!